チューリップ こけし 平賀輝幸工人(作並系) #4-22 伝統こけし
平賀輝幸工人(作並系)のこけしです。
サイズ:約10.5cm
平賀輝幸(ひらがてるゆき)
昭和47年宮城県仙台市作並生まれ。伝統こけし製造販売の老舗 「平賀こけし店」 八代目。
祖父・平賀謙次郎工人と父・平賀謙一工人から継承した平賀謙蔵型の作並系こけしを作る。
祖父と父が健在の時は、作並温泉の工房で三代で製作していた。
卓越した筆致による繊細な表情と繊細なロクロ模様が魅力。
受け継いだ伝統を継承しながら新しい作品作りにも挑戦している。
▼工人の詳細は kokeshi wiki をご覧ください。
https://kokeshiwiki.com/?p=1675
▼ご留意ください
・1寸は約3cmです。
・こけしはすべて一点ものです。
・こけしは水性染料で描かれているため、水に弱いです。色落ちしますので濡れた手でさわらないようにしてください。
・こけしは木でできているため、急な乾燥や直射日光、暖房器具などを避けてお楽しみください。
・お掃除の際は乾いた布で拭いてください。